ホーム / 保険矯正治療・顔の歪み

保険が効く矯正(外科矯正・保険適応一般歯科矯正)

当院は「健康保険適用の矯正歯科治療ができる施設」として、 厚生労働省より認定されています指定自立支援医療機関および顎口腔機能診断料算定の指定医療機関の指定医院です。

保険がきく(適応)の矯正治療は、大きく分けて2つあります。

1.「顎変形症」外科手術と矯正治療(外科矯正治療)

顎のズレが大きくそのために、噛み合わせが悪くなっている場合は、「顎変形症」という病名となり、その改善に必要な外科手術と矯正治療(外科矯正治療)とが保険適応となります。

顎のズレが大きく「顎変形症」という病名がつく症状に該当する方は比較的に多いです。遺伝性の要素が多く、噛み合わせが大きく前後、左右、上下にズレている場合と、顔の形が下顎が出ている場合や極端に下顎がへこんでいる場合、左右に非対称な顔である等の症状がその目安となります。

一般矯正治療では、かみ合わせは改善できても、顔の形の変形は治せませんが、外科矯正治療であれば、多くの場合は、顔の形までも改善が可能です。
外科矯正治療では、今では、ほとんどの地域で、18歳までは、費用は無料となっていてますので、高校生の間に、治療を受ける方もたくさんいらっしゃいます。
また、18歳を過ぎても、保険適応ですので、総額の治療費用も、通常の矯正治療費用の1/3程度と非常に負担が少なくすみます。
また、もちろん、顎の外科手術も保険適応になり、さらに、高額医療の対象となり、費用的な負担がさらに軽減されます。
この治療は、大学病院での外科手術が必要ですが、私は、東京医大病院の職員(講師)でもありますので、すでに、数百人の患者さんの治療を担当させていただいておりますが、手術の入院中から、大学病院でも拝見、診察させていただいておりますが、終わってみて、治療して良かったという声がほとんどです。保険適応の保険矯正が可能な矯正歯科医院まだ多くなく、さらに、多くの経験を積んだ矯正歯科は、さらに少ないと思います。

些細なお悩みでも結構ですので、お手伝いができる事があると思いますので、お気軽に御相談ください。

噛み合わせズレの例

側面

正面

顎のズレがある場合は、噛み合わせは、図のこのようにズレていますが、外科矯正治療で改善して図の正常な状態に改善できます。

外科矯正治療中は、通常の矯正治療(マルチブラケット装置)と何ら変わりはありませんので、外見上は区別がつきません。矯正治療の途中に顎の外科手術を行うイメージです。

なお、外科手術は、私の勤務する東京医大病院では、入院は7日~10日が多いです。1年間で約60名が手術を受けられますが、6か月先までの予約までは一杯の状況です。15歳~65歳までと手術をお受けになる年齢は幅広くいらっしゃいます。

外科的手術においては、リスクも御心配かと思いますが、医科大学病院ですので、ICUもありますので、ご安心ください。

2. 不正咬合の治療

先天異常や低身長、ダウン症、口蓋裂などが原因での生じる不正咬合の治療などは、保険適応の矯正治療になります

下記の病状の場合は、矯正治療が保険適応となります。

国が定めた特定の症状については、保険適用による 矯正歯科保険診療が可能です。

保険適応の症状については、日本矯正歯科学会のHP( https://www.jos.gr.jp/facility)を参照ください。
これらの症状が疑われる患者さまは、ぜひ一度ご相談ください。